NANZAN HISTORY 南山学園の歴史

神言会

SOCIETAS VERBI DIVINI 神言会

神言会は、1875年に聖アーノルド・ヤンセン神父によって創られた宣教修道会です。
これまで百数十年の間、聖ヨゼフ・フライナーデメッツをはじめとする多くの宣教師を送り出してきました。

神言会の創立者

聖アーノルド・ヤンセン

略歴

  • 1837年

    11月5日 ドイツのゴッホに生まれる

  • 1861年

    教区司祭として叙階

  • 1875年

    9月8日 オランダのシュタイルで神言会を創立

  • 1889年

    12月8日 聖霊奉侍布教修道女会を創立

  • 1896年

    12月8日 永久礼拝聖霊奉侍修道女会を創立

  • 1909年

    1月15日 帰天

  • 1975年

    10月19日 列福

  • 2003年

    10月5日 列聖

詳細はこちら(神言会日本管区HP)

神言会初の海外宣教師

聖ヨゼフ・フライナーデメッツ

略歴

  • 1852年

    4月15日 北イタリアに生まれる

  • 1875年

    教区司祭として叙階

  • 1878年

    神言会に入会

  • 1879年

    初誓願宣立 中国に派遣される

  • 1886年

    終生誓願宣立 中国・南山東省の使徒座代理区長

  • 1900年

    神言会中国管区初代管区長

  • 1908年

    1月28日 当時流行中のチフスに感染し帰天

  • 1975年

    10月19日 列福

  • 2003年

    10月5日 列聖

詳細はこちら(神言会日本管区HP)

日本における神言会の活動

神言会は1907年に初めて日本の土を踏みました。まず最初に、来日したチェスカ師他2名の宣教師たちは秋田教会を担当しますが、それから秋田、山形、新潟、富山、石川、福井県が新潟教区として編成され、初代教区長に神言会のライネルス師が任命されました。1922年になると、愛知、岐阜、富山、石川、福井が名古屋教区として編成され、ライネルス師が初代教区長に、新潟教区はチェスカ師が教区長に任命されます。

1930年には、現在も多くの人々に親しまれている多治見修道院を設立、管区本部がおかれます。その後20年ほどの間にライネルス師により中学、高校、大学を順次名古屋に設立し、南山学園が発足、さらに管区本部が名古屋に移り、神言神学院も名古屋に設立されました。1950年代は教会の創立ラッシュで、多くの教会が名古屋を中心に創立され、また長崎には南山中高ができます。こうして、秋田、東京、名古屋、長崎を中心とした司牧、教育を中心とした活動の場が整っていきました。

神言会の小教区の一覧(神言会日本管区HP)

神言会の修道院の一覧(神言会日本管区HP)

神言会関係の国内教育機関(神言会日本管区HP)

秋田・新潟・山形
秋田教会 土崎教会
横手教会 大館教会
鹿角教会 能代教会
本荘教会 聖霊女子短期大学
新潟司教館 鶴岡教会
東京・神奈川・長野
吉祥寺教会 東京大司教館
聖園女学院中学・高等学校 聖園女学院附属聖園マリア幼稚園
聖園女学院附属聖園幼稚園 軽井沢修道院
愛知・多治見
恵方町教会 五反城教会
南山教会 安城教会
刈谷教会 東海教会
長浦教会 半田教会
平針教会 岡崎教会
瑞浪教会 多治見教会
神言会日本管区本部 神言会ハウス
神言神学院 ザビエルハウス
南山中・高等学校・男子部 南山中・高等学校・女子部
聖霊中・高等学校 南山大学
南山大学附属小学校 キリスト教センター
パウルスハイム 多治見修道院研修センター
三河カトリックセンター
長崎
西町教会 聖ルドヴィコ修院
教師感 長崎南山中・高等学校
長崎南山小学校 久留米教会
伊万里教会 伊万里トラピスチン

世界における神言会の活動

神言会は創立の目的が外国宣教ですので、各国の共同体も実に国際色豊かなものです。創立当初はヨーロッパから派遣された会員が主でしたが、現在では、アジア、アフリカ、南米、北米、ヨーロッパと、すべての地域からの宣教師が邦人会員と共に宣教活動に従事しています。神言会最初の中国宣教師、ヨゼフ・フライナーデメッツは自らが中国人になりきるよう、中国人と同じ服を着、同じものを食べ、同じ所に住み、何より中国人を心の底から愛していました。彼に続く神言会宣教師は、文化の違う会員同士の共同生活を通して神の国をあかしし、宣教地の文化や宗教、思想を尊重して、自分たちの神を押しつける宣教ではなく、人々のうちに働く神を見いだす宣教を行っています。

AFRAMゾーン
アンゴラ モザンビーク
ボツワナ・南アフリカ 南スーダン
コンゴ チャド
ガーナ トーゴ
ケニア・タンザニア ザンビア
マダガスカル ジンバブエ
EUROPゾーン
ヨーロッパ中央
(含オーストリア・スイス・フランス・クロアチア)
スペイン
ポルトガル ドイツ
ローマ ハンガリー
スロバキア・チェコ アイルランド・イギリス
ウラル(ロシア・ベラルーシー) オランダ・ベルギー
イタリア
(含ルーマニア・モルダヴィア・アルバニア)
ポーランド
(含ウクライナ・リトアニア・ノルウェイ、ブルガリア・カリーニングラード)
PANAMゾーン
アルゼンチン(東・南) ブラジル(アマゾン・中央・北・南)
合衆国(シカゴ、南、西) 中央アメリカ
(含ニカラグア・コスタリカ・パナマ)
チリ コロンビア
エクアドル メキシコ
パラグアイ ボリビア
ASPACゾーン
オーストラリア
(含ニュージーランド・タイ・ミャンマー)
インドネシア
(エンデ・ジャワ・ルテン・ティモール)
東ティモール インド
(中央・東、グワハティ・ハイデラバッド・ムンバイ)
バングラディッシュ フィリピン(中央・北・南)
中国
(含マカオ・香港・台湾)
日本
パプアニューギニア ベトナム
大韓民国