
Nanzan University
個の力を、世界の力に。

本学のビジョンを「人種、障がい、宗教、文化、性別など、様々な違いを認識し、多様性を前提とした人間の尊厳、他者の尊厳を大切にし、人々が共生・協働することで、新たな価値の創造に貢献する」としています。「個の力を、世界の力に。」は、このビジョンを端的に表すキーフレーズです。自分自身と他者の「人間の尊厳」を尊重することのできる人々が共生・協働することにより、一人ひとりの「個の力」が結集し、世界に貢献できる「世界の力」となると考えています。
第8代学長
ロバート・キサラ
南山大学は、周囲の人々と協調しながら、目の前の課題に挑み、解決していける人間、豊かな国際力と専門性を併せもった人材を育成するために、“ 国境のない学びの場”を提供し、多様な取り組みを実践していきます。

まなびの特長
世界が、もっと近くなる
「個の力を、世界の力に。」ビジョン・キーフレーズであるこの目標を実現するために、4つの改革テーマを掲げています。これらの改革を行うことにより、南山大学は、世界から選ばれ、世界に人材を輩出し、さらには地域に根差すとともに世界に開かれた大学になることをめざします。
4つのテーマ
- 教育対象の幅の拡大
- 学問領域の幅の拡大
- 教育・研究を中心とした社会貢献のさらなる強化
- 地域・企業・卒業生・海外との共生・協働の強化
学部・学科
人文学部 | キリスト教学科/人類文化学科/心理人間学科/日本文化学科 |
---|---|
外国語学部 | 英米学科/スペイン・ラテンアメリカ学科/フランス学科/ドイツ学科/アジア学科 |
経済学部 | 経済学科 |
経営学部 | 経営学科 |
法学部 | 法律学科 |
総合政策学部 | 総合政策学科 |
理工学部 | ソフトウェア工学科/データサイエンス学科/電子情報工学科/機械システム工学科 |
国際教養学部 | 国際教養学科 |
大学の教育
南山発、世界へ。
私たちは毎日、新しい朝を迎える。
いまも世界のどこかで、朝は始まっている。
世界中の人々は、地球という大地でつながっている。
国際色豊かなキャンパスで、
世界に通じる語学力を身につけよう。
人種や文化を超える人間力を養おう。
世界へ羽ばたくチャンスをつかもう。
「個の力」が磨かれ輝きを増し、やがて「世界の力」となる。
かけがえのない個だからこそ、あなたにしかできないことがある。
個の力を、世界の力に。
可能性は、あなた自身の中にある。
あなたも、私も、世界を創る力になる。
概要
設立 | 1946年(南山外国語専門学校) |
---|---|
学長 | ロバート・キサラ |
学部・研究科 |
人文学部・外国語学部・経済学部・経営学部・法学部・総合政策学部・理工学部・国際教養学部 人間文化研究科・国際地域文化研究科・社会科学研究科・法学研究科・理工学研究科・法務研究科(法科大学院) |
所在地 | 〒466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18 |
Phone | 052-832-3111 |