
Holy Spirit Junior & Senior High School
まわりを照らす光に。

本校は創立当初より、家庭にあっても社会においてもまわりを照らす光であってほしいという願いから、聖書のみことば「光の子として生活せよ」を教育モットーに掲げ、いかに生きるべきかを常に考えさせながら全人教育に励んでいます。また、宗教教育・外国語教育・情操教育を教育の三本柱として大切にし、21世紀を生きる生徒たちにグローカルなものの見方と、人々と共に平和に生きるための力を育んでいます。
第12代校長
マイケル・リンストロム
豊かな自然に囲まれた環境の中で、「光の子」として、自分と人とを大切にし、人々のために尽くしながら、人々と共に生きることのできる女性へと育むことをめざしています。

まなびの特長
個性を伸ばし、人間性を育む
人は神から与えられたかけがえのない存在であることを原点に、一人ひとりがもつ個性を尊重し、その能力を最大限に伸ばすことをめざしています。心に純粋なものを失わず、まわりの人を思いやることのできる「光の子」として生きてほしいという願いが教育の根底にあります。また、人への思いやりや優しさの心を育みながら、学校生活でのさまざまな活動を通して、他者のためにいかに生きるかについて考えさせます。
個に応じた柔軟な学習指導
自発的に学ぼうとする意欲を高めるために、個に応じた学習指導を重 間本来の美しさを引き出します。視しています。中学3年生では卒業論文に取り組み、各自の問題意識 を掘り下げる活動を通して、主体的に学ぶ楽しさを実感します。高校では多彩な選択科目を配置して、自分の適性や進路希望にあわせて学ぶことができます。小論文や面接、プレゼンテーション等の個別指導も徹底して行い、各自がめざす進路を確実に支援します。主体的な意志をもって生き、自らも輝きながら、まわりの仲間も明るく照らす「光の子」は、卒業後も世の光となって輝き続けます。
聖霊の教育
1.宗教教育
自分を知り、他を認める。そして仲間とともに生きる。キリストの心がすべての活動の原点です。自信をもって長い人生を歩んでいくための心を育みます。
2.外国語教育
国境を越えて、差別や偏見を越えて、キリストの心をもって人と人とを結びつける。本校創立時より重視している外国語教育は、平和な世界を築く礎となります。
3.情操教育
あらゆる感性を研ぎ澄ませて、歌い、奏でる。表現し、鑑賞する。自分の思いを表現するだけではなく、他者とのハーモニーを重視する情操教育によって、人間本来の美しさを引き出します。
概要
設立 | 1949年(中学校) |
---|---|
校長 | マイケル・リンストロム |
課程(高等学校) | 全日制普通科 |
聖霊高等学校のスクール・ミッション |
南山学園の教育モットーである「人間の尊厳のために」を教育活動の中で具現化できるよう、聖書のみことば「光の子として生活せよ」を中心に据え、女子教育を通して、確かな学力を身につけ、家庭にあっても社会においてもまわりを温め照らす光となれる生徒の育成を通して社会に貢献することを目指す学校 |
所在地 | 〒489-0863 愛知県瀬戸市せいれい町2 |
Phone | 0561-21-3121 |