
理事長メッセージ
教育モットー
『 人間の尊厳のために 』
『人間の尊厳のために』のもと行われる
教育・研究の場で学ぶ学生、生徒、児童、園児が
それぞれの場で『ともに学ぶ喜び』を感じ、
全教職員が本学園の教育理念を理解して、
ここで『ともに働く喜び』を感じて、
学園としてその教育事業の実りを
日本社会と世界へ向けて発信する
Profileプロフィール
- 1951年11月18日
- 長崎県大村市生まれ
- 1976年3月
- 南山大学文学部哲学科卒業
- 1978年3月
- 南山大学文学部神学科卒業
- 1979年10月13日
- 司祭叙階(神言修道会)
- 1986年4月
- 聖アンセルモ典礼学研究所(イタリア)修了
- 1987年4月
- 南山短期大学、のち南山大学短期大学部教授 専攻分野「典礼学」
- 2006年7月
- 神言修道会日本管区長(~2013年12月31日)
- 2017年4月1日
- 学校法人南山学園理事長(現在に至る)
- 2020年4月1日
- 南山大学名誉教授
1951年、6人兄弟の次男として、長崎県大村市に生まれる。長崎南山中学校・高等学校を経て、南山大学文学部へ入学し、哲学科と神学科を卒業。大神学生(修練期を経て初誓願を宣立した神学生)のときには、男声合唱団である南山大学メイルクワイヤーや女声コーラス部の定期演奏会で「ミサ曲」のオルガン伴奏を担当した。1979年に司祭叙階後、神言神学院で指導司祭として、小神学生(中学生・高校生)たちと寝食を共にする。

1992年夏
イタリア留学中、オーストリアのザルツブルグ近郊での夏季休暇

1979年10月14日
神学院での初ミサの後(写真右から2人目)
その後、イタリアの聖アンセルモ典礼学研究所へ留学。帰国後、1987年4月、神言神学院の大神学生の指導司祭を兼ねながら、南山短期大学人間関係科の専任教員として入職。約30年間教鞭を執る。専攻分野は典礼学。キリスト教学の授業では、聖書を中心に、副教材に時事的な記事や哲学的エッセイ、音楽等を使い、学生たちに「人間の尊厳」の大切さを伝えた。2017年4月に南山学園理事長に就任、現在に至る。
趣味はバレーボール、音楽鑑賞、古本屋巡り等。