1950~飛躍する南山学園1930~1940~1946年7月● 財団法人南山中学校を財団法人南山学園に組織変更● 南山外国語専門学校(英語科・華語科)設立1948年4月● 新制南山高等学校(男子部)設立● 南山中学校に女子部を設置● 学制改革により新制聖園女学院中学校設立● 聖園幼稚園設立1947年4月● 学制改革により新制南山中学校(男子部)設立● 外国語専門学校に独語科・仏語科を増設(8月名古屋外国語専門学校と改称、1951年4月廃止)● 聖園女学院附属小学校設立1947年3月● 聖園女学院附属小学校設立1948年5月南山高等学校(男子部)に定時制を併設(1953年3月廃止)1946年5月旧制聖園女学院高等女学校設立1943年4月現聖園幼稚園の前身である聖園戦時保育所開設みこころの庭と生徒たち(1946年)南山中学校男子部校舎(1932年)1900~1950年3月大学附属南山第二高等学校設立(1952年大学附属四日市南山高等学校と改称)1909年8月南山学園創立者ライネルス神父来日1920年5月聖園女学院の設立母体である聖心愛子会(のちの宗教法人聖心の布教姉妹会)創立1951年3月● 財団法人南山学園を学校法人南山学園に組織変更 同時に四日市市の財団法人海星学園を併合(1955年3月四日市南山高等学校の経営を学校法人エスコラピオス学園に委譲)● 財団法人名古屋聖霊学園を学校法人名古屋聖霊学園に組織変更● 学校法人聖園女学院として組織変更(学校法人聖園女学院)1935年8月財団法人 聖心愛子会設立1936年1月南山小学校設立(1941年3月名古屋市に移管)1932年1月財団法人南山中学校設立(名古屋市中区五軒家町6番地の1=現在、昭和区五軒家町6)1951年4月南山高等学校に女子部を設置南山中学校女子部校舎(1953年)1952年5月学校法人長崎東陵学園を併合 長崎南山高等学校・中学校と校名変更(1955年2月学校法人長崎南山学園を新設し学校法人南山学園より分離)1953年11月南山高等学校女子部 昭和区隼人町の新校舎(現在地)に移転(中学校女子部は1956年4月同地に移転)1952年4月● 大学に社会科学部を設置● 聖霊高等学校設立(学校法人名古屋聖霊学園)聖霊高等学校校舎(1952年)1948年10月財団法人南山学園の経営をカトリック名古屋教区から神言修道会に委譲1948年12月財団法人名古屋聖霊学園設立(名古屋市中区三の丸)東西両翼が完成した大学校舎(1949年)1949年3月聖園女学院高等学校設立1949年9月大学附属人類学民族学研究所設置(後に人類学研究所と改称)1949年4月聖霊中学校設立(財団法人名古屋聖霊学園)聖霊中学校開校式(1949年)南山学園講堂(1951年)学園のはじまり各単位校のはじまり1949年4月南山大学開学南山大学(文学部英文・仏文・独文・中国文の4学科)設立(中国文を1962年4月廃止、英文を2004年3月廃止)同第二部(夜間部)を併設(1966年3月廃止)
元のページ ../index.html#20