2023_Hominis_Dignitati
15/40

国際性の涵かん養よう世界中に広がるカトリック教会を背景に持つ南山学園にとって、国際性の涵養はその教育の特長の大きな柱です。「世界のどこに行っても、どんな人とでも分かりあい、ともに働くことができる。」そのための異文化理解、外国語学習はもちろんのこと、実際に自分の目で世界を知る様々な経験の機会をそれぞれの年代にあわせて提供しています。Educational Philosophy4▲エンパワートメントプログラムで海外大学生と交流▲英語のネイティブスピーカーの先生との交流「ジャパンプラザ」で交流する学生たち▶南山大学南山高等学校・中学校 男子部聖園女学院附属聖園マリア幼稚園Nanzan UniversityNanzan Boys' Junior & Senior High SchoolMisono Maria Kindergarten留学生が教室以外の場所で日本人学生と定期的に交流できるようにと開設された「ジャパンプラザ」。留学生と日本人学生とが気軽に集う、居心地のいい空間となっています。留学生に「日本語を教える」ことの面白さや難しさを体験することができます。夏休みに海外大学生・大学院生とのグループ・ワークを通じて語学力の向上と国際理解を深める「エンパワートメントプログラム」を実施しています。ネイティブの先生との交流は挨拶から。リズムに合わせて歌ったりカードクイズに挑戦したり体感で楽しみながら英語を身近に感じています。日本語のみを使用できる交流の場「ジャパンプラザ」海外大学生・大学院生と交流し、語学の向上と国際理解を深める国際社会への第一歩– 13 –

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る