最新ニュース

さまざまな分野で活躍されている同窓生の皆さまからのご応募をお待ちしています。

< 2017年以前の最新ニュースはこちら >

ブラジル政府から最高位のリオ・ブランコ国家勲章を叙勲
2024/2/8掲載

ムンド・デ・アレグリア学校 校長 松本雅美さん(大36期 イスパ)

㊧ガルシア・アウデーモ在浜松ブラジル総領事

 

伝達式には生徒や教職員も参加し祝福

 このたび、ブラジル政府から「リオ・ブランコ国家勲章カヴァレイロ位」を叙勲しました。本国においては連邦共和国大統領から授与されるものですが、国外の受章者は当該国において授与されます。2月1日、在浜松ブラジル総領事館により勲記と勲章の叙勲伝達式を本校で執り行っていただきました。総領事より「20年以上にわたり、教育と文化の分野において、不屈の精神と熱意をもって奮闘され、ブラジルはじめ日本、ペルーの社会に大いなる恩恵をもたらしてこられたその顕著な功績をたたえるものです。彼女は見かけでは考えられないほどの大きな困難にも屈しない強さを秘めています」と、とてもありがたいお言葉を頂きました。
 21年前、目の前で困っている南米の子どもたちのために、自分ができることを一つずつやってきましたが、子どもたちのためではなく、それは結果、自分のためでした。これまでどれだけのアレグリア(歓び)を子どもたちからもらったかわかりません。ムンド・デ・アレグリアは、子どもたちにとっても、教職員にとっても、私にとっても「歓びの世界」でした。たくさんの方々からの温かい励まし、ご支援、そして、いただいた勇気があったからこそ、このような日を迎えることできました。どれだけ感謝を申し上げても足りません。この歓びと感謝を力にかえて、これからも一歩一歩進んでいきたいと思います。

ダカール・ラリー2024 市販車部門11連覇達成!
2024/1/26掲載

三浦 昂さん(大54期 法律)

500号車 ランドクルーザー300
=2024ⒸTOYOTA AUTO BODY

 

優勝した三浦(右側)/バルベ組
=2024ⒸTOYOTA AUTO BODY

 2024年1月5日から19日まで、サウジアラビアを舞台に開催された『ダカール・ラリー2024』で、トヨタ車体No.500が優勝し、市販車部門11連覇を達成しました。前回に続きランドクルーザー300シリーズで参戦、今回は全ステージを走り切ることができました。

社員ドライバー三浦さんからのメッセージ:
「世界一過酷とも言われる『ダカール・ラリー』に挑戦しました。約2週間で8,000㎞もの距離を走り、タイムを競います。参戦するのは、クルマのほかにもバイクやトラックなどさまざまですが、ほとんどが競技専用のレーシングマシンです。そんな中、僕が乗るのは量産車をベースにしたマシン。高い走破力を持つレーシングマシン用に設定されるルートは非常に厳しい環境で、量産車には全てを走り切ること自体が困難です。だからこそ、全ての道を走り切りたいという夢を持って臨みました。何百メートルもある砂丘を登り、200㎞/h近くでジャンプする高速オフロード、人の頭より大きな石が転がるトライアルシーンなど、たくさんの道なき道を越えていかなければなりません。その一つ一つが次に現れる新しい道を越える自信につながり、優勝に結びつきました。しかし、まだ完璧ではありません。来年に向けて早速準備を進めていきたいと思います!」

令和5年度文化庁長官表彰を受賞!
2023/12/22掲載

ムンド・デ・アレグリア学校 松本雅美さん(大36期 イスパ)

 文化庁長官表彰の受賞理由は、「開かれた学校として地域の多文化共生に取り組むとともに、日本語教育にも尽力し、外国人学校の日本語教育活動事例モデルとなるなど、日本語の普及と共生社会の実現に向けて多大な貢献をしている」ということでした。
 20年前の設立当時、母国語と日本語と両輪でやることは無理、とか、成功するはずない、とか、いろいろ聞かされました。「日本語やらないってどういうこと?成功って何?」のクエスチョンばかりでした。目の前の困っている南米の子どもたちに学ぶ歓びを知ってほしい、日本に来たがために将来の夢を失ってほしくないという思い、そして、日本にある外国人学校として「母国語教育で学習を積み上げ、生活する日本の言葉=日本語で生きる力をつける」という教育方針は決してブレることはありませんでした。
 教育の結果は時間がかかりますが、日本でも母国でも、そして外国でも、自分の夢に向かって頑張る卒業生たちが出てきています。外国人学校の日本語教育が評価され、ムンド校の思いを認めていただいた受賞であり、スタッフ一同歓びでいっぱいです。

トーゴの子ども支援 息長く
2023/2/16掲載

伊藤洋昭さん(大14期 経済)

ケケリ臨時代理大使と面会した伊藤さん。トーゴの国を表現した記念品を手渡された=市公館で

 コロナ禍の中、アフリカ・トーゴの子どもたちにマスクを送ったのを皮切りに、中川区の伊藤洋昭さんが同国への支援を続けている。支援物資の送付は計18回に。昨年夏には取り組みを知った緑区の児童養護施設の子どもたちも支援を始め、活動は広がりを見せる。2月8日、同国のムヴィ・ドジヴィ・エヴァ・ケケリ臨時代理大使が伊藤さんのもとを訪れ、感謝の気持ちを伝えた。
 支援のきっかけは、世界がコロナ禍に突入した2020年、ネット上で段ボールにひもを通しただけの「段ボールマスク」を着けた子どもたちの写真を見てショックを受けたことだった。1,600枚のマスクに始まり、文房具やクリスマスにはコスプレ衣装などを送った。現地の非政府組織から必要とされる品を聞き取り、リクエストに応える。「子どもたちのために、自分にできることを」。そんな思いが原動力になっている。 ―後略―
(中日新聞 2月15日朝刊 第14面より引用)

ダカール・ラリー 市販車部門10連覇
2023/1/24掲載

三浦 昂さん(大54期 法律)

三浦昂/ローラン ・リシトロイシター組
=©TOYOTA AUTO BODY

 

246号車 ランドクルーザー300
=©TOYOTA AUTO BODY

 1月15日までサウジアラビアで開催された「ダカール・ラリー2023」の市販車部門に、トヨタ車体は新型「ランドクーザ―300」のラリー仕様車2台で出場し、史上初の10連覇を達成した。ロナルド・パソ選手と社員ドライバーの三浦昂選手の2人が参戦。昨年12月31日に紅海沿岸をスタートし、ペルシャ湾岸までアラビア半島を横断しながら、15区間(4300㌔)のスペシャルステージの合計タイムで競った。総走行距離は過去最長の8900㌔に及び16日間かけて走破。パソ選手が優勝、三浦選手が準優勝となった。 ―後略―
(ここまで、中日新聞1月17日朝刊第28面より引用)

三浦さんからのメッセージ:
「ダカールラリー2023へのご声援ありがとうございました。今大会は新型(ランドクルーザー300)のデビューを迎えた大会でした。過去最高難易度のルート設定に苦しみ、初日からアクシデントに見舞われ、厳しい展開となりました。その影響もあり、準優勝という結果は悔しいものでしたが、メカニック、チームスタッフの最大限の努力とたくさんの応援に励まされ、いつリタイアになってもおかしくない状況を乗り越え、ゴールできたことに感謝しています。来年のV奪回に向け、すぐに準備にかかりたいと思います」

ダカール・ラリー 2023
現地のレポートや ハイライトはこちら
https://www.toyota-body.co.jp/dakar/season2023/special.html

社会貢献者表彰奨励賞受賞
2022/9/12掲載

松本雅美さん (大36期 イスパ)


 (公財)社会貢献支援財団様より、今年度「社会貢献者表彰奨励賞」を受賞しました。この賞は社会貢献者表彰受賞者の中から選考され、賞金が贈呈されます。この賞金で、校内のインターネット環境の整備と防犯カメラの設置ができました。ペルー本国、ブラジル本国でもICT教育が進んでおり、授業そしてテストでもインターネットが不可欠です。つながりにくく、頻繁にダウンしてしまう劣悪なインターネット環境で、生徒、教師たちには苦労をかけていましたので整備は急務でした。また、生徒たちの安全、安心を確保するための防犯カメラの設置もでき、学校にとっても保護者にとってもうれしいことです。
 思い起こせば11年前、2008年のリーマンショックそして2011年の震災後の経済不況の中、学校の存続危機に直面したときに社会貢献者表彰を受賞し、この賞が励みとなり背中を押してもらうことができ、続けることができました。感謝と努力をもってこれからも頑張りたいと思います。

人権について考えるミュージアム
2022/5/11掲載

神 剛司さん(大29期 人類)

 あなたがいま生きづらさを感じているならぜひ訪ねてほしいミュージアムです。それは熊本県合志市に開館した国立療養所 菊池恵楓園歴史資料館です。国立療養所はハンセン病患者を治療する全国で13カ所ある施設の一つです。
 「自分はなぜ生まれてきたのか」「どうして生き続けなければならないのか」と誰よりも自問自答してきた人々がここで暮らしてきました。特効薬が開発され、ハンセン病はいまでは完治する病気です。しかし、しばらく不治の病とされ、顔や手足が変形する後遺症もあって、世間からとても恐れられました。完治して社会復帰しても差別がひどく、また戻ってくる人も少なくなかったといいます。平成8年に「らい予防法」が廃止されるまでは、患者は外に出ることを禁止され、肉親の葬式にさえも行くことができませんでした。
 展示の企画設計者である私は、解説映像の幕間に、あるメッセージを挿入しました。
       人間の尊厳のために
それは南山大学を卒業した私の心の中に当たり前のように湧き上がってきた言葉です。このミュージアムを訪れた方には、あらためてこの言葉をかみしめてもらい、過酷なまでの差別に打ちのめされながらも、懸命に生きてきた人々とその気高い生き方に出会ってほしいと思います。

2021年度国際交流基金地球市民賞を受賞!!
 ―多様な文化の共生の推進―

2022/3/4掲載

松本雅美さん(大36期 イスパ)

アレグリア学校の子どもたち

研修に訪れた南山大学の学生たち

 独立行政法人国際交流基金は世界の全地域において総合的に国際文化交流を実施する日本で唯一の専門機関である。2021年度の「国際交流基金地球市民賞」として3団体に授賞を決定した。その一つが、松本雅美さんが校長を務めるムンド・デ・アレグリア学校。3月1日にオンライン授賞式が開催された。
授賞理由:かけはしとなる「ダブルアドバンテージ」の育成
 浜松市には、長きにわたり南米からの日系二世・三世が多数居住し、地域の企業の生産現場を支えている。家族と共に地域住民として生活しているが、公教育を受ける際には、言葉の壁により子どもたちが教育現場で困難に直面する状況が多々見られた。その状況に課題を感じた地域の日本人女性が、外国人学校ムンド・デ・アレグリア学校を設立。幼稚園から高校生の子どもたちが、日本語と母国語の両方に対応したダブルアドバンテージ教育を受けられるようになった。進学や就職等の進路相談にも対応し、国籍や年齢にかかわらないダイバーシティ社会実現への一助となっている。
 受賞者の松本さんから「私たちが最も大切にしたのは、子どもを軸にした教育。母国語でも日本語でも教えることで、子どもたちが将来の夢を描き、自己実現を果たすことができるようにと、教職員一同努力してきたことがこの受賞により報われました。学校に集う南米の子どもたちの存在意義が認められたと感じています。すべての子どもたちの学ぶ歓びの実現のために、これからも精進してまいります」と述べた。

■国際交流基金についてはこちらをご覧ください。
https://www.jpf.go.jp/j/index.html

英語学習に役立つ教本出版
2021/10/6掲載

スミス孝子さん(短8期 英語)


 南山短期大学を卒業後、渡米する機会に恵まれまして、アメリカの大学で第二外国語としての英語教育の博士号を頂き、教壇に立つようになってからもう20年以上になります。その間、学生が英語を学ぶ難しさに戸惑い悩む姿を見てきました。中でもスペルや発音が似ている紛らわしい英単語の区別に苦労する学生が多く、何とかその手助けにならないかと、同僚と共に試行錯誤して生み出したのがこの教本です。区別しづらい英単語の101組を取り上げ、語彙の意味とスペルをイメージと関連づけて記憶する方法(visual mnemonics)を導入している点がこの本の特徴だと言えます。イメージとつなげて覚える効果の高さは数々の研究結果からも認証されています。TOEIC 600以上を目指す学習者に最適な教本で、アマゾンから購入していただけます。今でもこうして英語教育に携わっていられるのも、短大時代に英語力を厳しく養ってくださった先生方のおかげです。

令和3年度 外務大臣表彰を受賞!
2021/10/4掲載

松本雅美さん(大36期 イスパ)


 公益財団法人海外日系人協会様のご推薦を受け、「令和3年度 外務大臣表彰」受賞となりました。ペルー本国、ブラジル本国ではすでに本校の教育における功績が評価され、公的に表彰を受けておりますが、このたび、日本国内でも受賞が決まり大変うれしく思っています。外務大臣表彰の意義の中に、「活動に対する一層の理解と支持を国民各層にお願いすることを目的としています」とあり、この言葉に力をいただきました。
一報を聞かれた在浜松ブラジル総領事よりお祝いのご連絡をいただき、またペルー名誉領事であられる裏千家元家元大宗匠千玄室様より、ご祝電とお花を賜りました。そして、ペルー本国から駐ペルー日本国特命全権大使の片山様よりご祝電をいただき、本当にありがたく感動しました。ご支援くださる皆さまのおかげと、今後も身を引き締めて精進したいと思っております。
子どもたちのムンド・デ・アレグリア(歓びの世界)を実現するために。

老舗バイオリンメーカーの経営立て直しに尽力
2021/10/1掲載

小野田 祐真さん(大60期 経済)


2021年8月27日付 中日新聞夕刊第2面『あの人に迫る』欄に小野田さんの記事が掲載されました。ご本人から新たに同窓生コーナーに本文をご寄稿いただきました。
 つながりのある弁護士法人から「名古屋の老舗楽器メーカーをサポートしてほしい」という依頼を受け、2019年6月から鈴木バイオリン製造株式会社の経営コンサルティングに関わり、同年11月に同社取締役に就任(現職)。
……………………………………………………………………
僕の経営者としての原点は、3歳のときに親が持たせてくれた鈴木バイオリン製造のバイオリンでした。国産バイオリンのパイオニアであり、素晴らしい製作技術を持った職人がいて、ブランド力もある老舗メーカー。過去に世界の頂点を獲ったポテンシャルのある国産企業を、僕が自分の持てるスキルとエネルギーを投入しイチから立て直せば十分世界で戦える、と思いました。
鈴木バイオリン製造に費やした最初の1年は、一般的な経営と比較すると、3年分はあるはずです。事業を引き継いでからほぼ1年、朝から翌日の朝まで会社のことを考え尽くし行動しました。事業再生目標に据えた営業利益の規模を生み出すのに必要な戦略、他のメーカーが作る楽器との差別化や競争優位性。長く使ってもらえる心地よいプロダクト設計。盛り上がりが可視化されるようなデザイン性、インタラクティブ。そして何よりも「鈴木バイオリン製造という会社がどこを目指すのか」というビジョンと理念。これらをこの先、何があろうと決してぶれないレベルまで固めておこうと決めました。

ダカールラリー、三浦さん優勝!!
2021/1/22掲載

三浦 昂さん(大54期 法律)

=©TOYOTA AUTO BODY

 

=©TOYOTA AUTO BODY

 サウジアラビアで開催された「ダカールラリー 2021」(1月3日~15日)の市販車部門で、トヨタ車体1号車の社員ドライバー 三浦 昂さんが見事優勝しました。
 三浦さんは、チームから実力と信頼性を認められ、今回初めてエースとして1号車に乗ることを任されましたが、前半戦ではハンドル操作を助けるパワーステアリングが岩場で故障。重いハンドルを握って400キロ以上走り、首位を守りました。最終日もハードなルートで「100メートルほどの高低差のある砂丘を何回も越えなくてはいけなくて、最後まで気の抜けないレースでした!」。今回、トヨタ車体として初の8連覇を達成しました。
 三浦さんから、同窓会に次のメッセージが届きました。「コロナ禍により、いつも通りには準備できない大変さがありましたが、大会主催者の努力のおかげでラリーは無事に開催され、気が付けばただスタートできることがうれしい自分がいました。プレッシャーは吹き飛び、勝負の世界を楽しむことができたと思います。それがよかったのか、優勝につながりました。コロナという大きな困難ですら、新たな発見につながること、チャンスになり得ると、今実感しています。どんな時も明るくチャレンジし続けることを忘れずにいたいと思います。ご声援ありがとうございました!」

 

「南空の故地よ永遠に栄え有れ」
2020/6/8掲載

南山松濤南空会 大栗康夫さん(大25期 経営)

空手道部第19代主将の大栗と申します。このたび、第3代武藤様方々のご尽力により、AIM(フィットネスクラブ)との提携がなされ、空手スクール開講の運びとなりました。不肖私が当スクールの指導員を委任され、国内外に指導される先輩方に畏れ多くも、空手とその精神を広める一助になればとお受けした次第です。現在、当スクールは20名弱で稽古をしております。現役時代の教え〔挨拶・感謝・先輩への敬意・同輩との宥和・後輩への慈しみ〕を技の習得以前の心構えとして教えています。空手の稽古は、基本・形・組手および鍛錬とすべて日々地道な反復動作が大変のため、その単調さに堪えかねて脱落する者が出てきます。しかし、この繰り返しに堪えねば何も成就することはなく、ここに空手道の厳しさ、困難さがありますが、それを乗り越えさせるのも私の役目と指導しています。今後とも空手の持つ精神性に感応し、常に愛情、誠意を持ち、後進の指導に当たりたいと思います。

南山大学卒、二作目の小説刊行!
2020/5/29掲載

水谷聡史さん(大50期 経営)

南山大学50期生、HOME MADE 家族という音楽グループで活動するKUROこと水谷聡史と申します。本業の傍ら、昨年の3月に初の小説『マン・イン・ザ・ミラー 僕はマイケル・ジャクソンに殺された』をKADOKAWAから上梓し、今年の5月27日に2作目となる『ブラインドから君の歌が聴こえる』を河出書房新社より刊行しました。前作はマイケル・ジャクソンのインパーソネーター(プロのモノマネ師)という埼玉に実在する人をモチーフに物語を組み立てていきましたが、今作はブラインドサッカーというパラスポーツを1年かけて取材し、創作した長編小説になります。人気ヒップホップグループの天才DJが視覚障害になり、失意のどん底から這い上がるお話です。「人はもう一度、夢を見ることができるか?」というのが今回のメインテーマになります。挫折することの方が圧倒的に多い人生の中で、ぜひ皆さんの光となるような作品になればと思います。

英語教育のために ―中村 敬を継ぐ
2020/5/28掲載

中村 敬さん(大4期 英文)

大学卒業後、南山中学・高校、市邨短大、鶴見女子大学、成城大学と四つの教育機関で教育と研究に従事しました。最後の成城大学では27年間お世話になり、その間研究と並行して、NHKの英語番組を10年間担当、中学・高校の英語の検定教科書(三省堂)の作成、英語教育雑誌への執筆など、なんとも多忙な半世紀でした。
教科書作成でお世話になった編集の峯村 勝さんが、ぼくの英語教育観と実践、それと研究に深く関心を寄せてくれて、それをまとめてくれたのが今回の冊子です。目下非売品ですが、秋には誰でも手に入れることができるようになると思います。
最後に一言。私の半世紀におよぶ教育・研究の原点は大学時代に受けた講義です。ゼミを含む3年間厳しく鍛えてくださった野崎勝太郎先生や、英文学史の講義でシェークスピアの詩の豊かさに目を開かせてくださった今川憲次先生をはじめ、諸先生方の学恩を忘れることはできません。

日経小説大賞を受賞!『東京普請日和』
2020/2/17掲載

ペンネーム:湊 ナオさん(大42期 人類)

 この冬、第11回日経小説大賞を受賞しました。受賞作『東京普請日和』は2020年2月末に刊行予定。タイトルが “東京” そしてキャッチコピーが “まったく新しいお仕事小説!” とあるため、はたして母校の皆さまの目に留まるだろうかと不安になり、筆をとりました。
小説には、建設・再開発ラッシュに沸く東京とともに、主人公たちの故郷として、愛知、懐かしい給水塔と水道みちの風景を書きました。主人公が設計に携わっているのも、南山のアントニン・レーモンド建築のなかで勉学に(遊びに?)励んでいた私自身の経験が根底にあるのだと感じています。
日経小説大賞については、第7回受賞の西山ガラシャ先生も南山短期大学出身と伺っており、見よ、南山の底力を……と、現在関東のはしっこ在住のため、筑波山に向かって、つぶやいています。なにより、私を書くことに向かわせた、モノゴトを面白がる気持ちは、確実に南山大学文学部人類学科で培われたのだと思います。感謝を。そして、よろしければ母校の皆さまにも、ぜひお手に取ってご覧いただければと思います。

ハンドボール部OBが監督するチームが全国(中学校)優勝!
2019/9/27掲載

 

 南山大学経済学部卒業生でハンドボール部OBの鳥本岳志教諭(大42期)が監督を務める扇台中学校男子ハンドボール部が、8月23日に神戸市で開催された第48回全国中学校ハンドボール大会で、みごと優勝を果たしました。
鳥本氏は、第14回全国中学校ハンドボール大会に選手として出場し、自身も全国制覇を果たしています。さらに鳥本氏は、扇台中学校の前に勤務していた平針中学校においても、第39回、第40回全国中学校ハンドボール大会で優勝を成し遂げています。
監督としての3度目の優勝、本当におめでとうございます、今後ともますますのご活躍を心から願っております。

高等教育に携わり40有余年
2019/8/30掲載

安藤 潔さん(院17回 文学研究科)


『イギリス・ロマン派とフランス革命』
桐原書店 2003年刊、現在絶版
博士論文の公刊


『スコットランド、一八〇三年 ワーズワス兄妹とコールリッジの旅』
春風社 2017年刊、
関東学院大学人文学会助成出版
ISBN-13: 978-4861105296
 私は昭和49年に文学部英語学英文学科を卒業しましたが、その時を含め3度、南山大学の体育館/講堂で卒業式/学位記授与式に臨みました。2度目の修士の学位記授与式の翌年、九州のカトリック系短大に英語担当講師として赴任し、そのあと犬山市にある短大で26年間教えた後、平成18年に横浜のバプティスト系の関東学院大学に勤務し、あと2年余りこの仕事を続ける予定です。2度の短大就職に際しては当時南山大学在職の先生方にお世話になりました。関東学院には完全公募でどなたの推薦もないまま選抜されましたが、その背景には平成14年に論文博士を受領した経緯があります。
私に乙号論文博士を申請するように慫慂(しょうよう)してくださったのは荻野昌利先生でした。後輩が課程博士を受領したので論文博士を出せるようになったと数人の卒業生に声をかけていただいた中で実現したのです。高等教育機関で英語を教えた後、経歴の最後に専門学科/研究科のある大学で長年研究してきたイギリス・ロマン派関連の講義や演習を担当しました。残りの教歴を全うし、その後は本来の目的であった研究に没頭しようと考えています。英語学英文学科も英文学専攻課程も消滅してしまいましたが母校には大いにお世話になりましたと、ここに改めてお礼申し上げます

TBSテレビのCRS活動(社会貢献)に協力 第2弾
「心のバリアフリー教育」

2019/8/22掲載

青木陽子さん(大36期 教育)

 このコーナーで今年1月にご紹介した青木陽子さんが、再びTBSテレビホームページCSR活動コーナー (社会貢献)において、外山惠理アナウンサーとともに6月15日に都内の小学校を訪問した記事が掲載されましたのでご紹介します。

TBSテレビの記事はこちら http://www.tbs.co.jp/csr/article/20190703.html

TBSテレビのCRS活動(社会貢献)に協力
2019/1/8掲載

青木陽子さん(大36期 教育)

 クローズアップNANZAN同窓生(会報92号2005年4月発行)でご紹介した青木陽子さんが、TBSテレビホームページCSR活動コーナー (社会貢献)において、長峰由紀アナウンサーとともに都内の小学校を訪問した記事が掲載されましたのでご紹介します。
  青木さんは、1995年、中国・天津市に視覚障害者のための日本語学校を設立。23年間教師を務め、ボランティアの健常者を含め400人を超える卒業生を輩出しています。2001年に中華人民共和国政府より友誼賞を、国内では2004年に毎日国際交流賞、2010年には社会貢献者表彰、外務大臣賞、塙保己一賞を受賞されました。

TBSテレビの記事はこちら http://www.tbs.co.jp/csr/article/20181024.html

< 2017年以前の最新ニュースはこちら >

最新ニュース
ご応募方法

下記項目を同窓会事務局まで郵便またはメールでお送りください。

  • タイトル(15字以内)
  • 400字程度の文章
  • 写真(原則として1枚)
  • 氏名(期・学科)